ポレポレ
あれは、中学校のときですね。
美術の彫刻の時間に、タオル掛けをつくるという授業があり、2文字の漢字を彫刻するというものがありました。
ぼくは悩んだ末、
黒人
と彫ったのです。
今思えば不思議だし、いろいろな問題もあるなーと思ったけど、とにかく
肌の黒い方がかっこよくうつっていたのです。
だからずっとアフリカに行ってみたくて、2013年の年末にケニアとタンザニアを旅行したのは本当にいい思い出です。
ぼくです。
その時に聞いたスワヒリ語が、今日のタイトル
ポレポレ
です。日本語に訳すと、「ゆっくりいこう」という意味なのですが、個人的には
ぼちぼちいこか
がしっくりきます。理由はぼくが大好きな絵本のタイトルだから。
スピードをゆるめてゆっくり
という意味にも感じますが、ぼくは違うニュアンスで・・・
「なんかもうしゃあないじゃん?ぼちぼちさーいこうよ」
くらいの
ポレポレ
なんだよなー。伝わりますかね?
けん玉もまさにポレポレな気がしていて、
どうすることもできないものもあるのです。そう、自分がどんだけ頑張ってもどうにもならないこともある。
時間が解決してくれたり、仲間が助けてくれたり、
いろいろなのです。
そういう意味のポレポレって今の世の中にはすごく必要な気がします。
やらなきゃならないことばかりで、ぼちぼちいけない。
けん玉も周りの雰囲気に飲まれて、ポレポレじゃなくなったら、つまらない。
ポレポレな大人
すてきじゃないですか。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません