人をダメにする3d

暖かい日が続いています。今日は部屋の気温がなんと24度になりました。家の中では短パン一丁。先日、ケンミンショーという番組で

「北海道民は冬でも半袖である」

とやっていましたが、「うん、うん、というよりもそれ以上」と大きく首を縦に振ったぼくです。

さて、最近はいろいろあってか、なかなかけん玉から離れています。そんな中、今日は

「人をダメにする3d」について考えます。

子どもたちとの関わりの中では、

だって、このけん玉ひも短いもん!」

でも、こいつが先にやってたから」

だけど、おれは悪くない」

なんていう言葉がよく聞こえます。これは、けん玉以外のところでもよく聞こえる言葉ですが、その頭文字がすべてdから始まるので、

人をダメにする3d

と言われます。気持ちはわからなくもない。そう言いたくなる気持ちもわかる。それは自分も使ってしまうことがあるから。でもでも!!!!

「できない理由はやめて、できる理由を考えてほしい」

のです。やはり、この3dを使い出すと全体的に暗い気持ちになります。けん玉をやっているときは特に、あ、言わない方がいいか・・・いやでも言おう。こういう人と出会うとだんだん、

 

 

 

「イライラしてきます」笑

 

 

ここで怒ってはいけないのだけれど、なにかと言い訳をするのは、正直格好悪いと思うのです。昔、ツンツンしていた時代もあり、気持ちは確かにわかる。でも、

「そのとき格好悪いと思っていたことこそ、ちゃんとやると格好いい」

と思う日が来るのです。大きな声であいさつ、靴をしっかり揃える、早い時間に寝る、けん玉を使ったらしっかりと片付けるなど・・・

そのときはダサいことも、大人になればなるほどかっこよく見えます。あれ?ぼくは何を書こうと思っていたのだろう・・・

久しぶりにブログを書いたら、なんかよくわからなくなってきたので、今日はこの辺にしよう。笑

2018年3月10日(土)懐かしい写真に心が踊る

 

 

Posted by megane