「答えは自分で探すんだ」

最近、映画を見ることが多くなりました。読書もそうですが、映画もやはりその作品の世界観に触れることで様々な発見があるものだと思います。今日のテーマは自分が好きな映画「グッドウィルハンティング」でロビン・ウィリアムズが言う台詞からとりました…ぼくです。

以前も紹介しましたが、ある中国のことわざでこんなものがあります。

聞いたことは忘れる

見たことは覚える

やったことはわかる

この言葉は、どんなことにも共通して言えることではないかと思うのです。実はこれには続きがあって、ぼくの尊敬する方が

発見したことはできる

という言葉を付け加えていました。まさに、「答えは自分で探すんだ」ということなのではないかと思うのです。けん玉もこれとまったく同じで、人に教えてもらって分かることと、自分にしか分からない感覚があるのです。それは、やはりやるしかない。逆にやったからこそ手に入れる宝物なのです。…そうです今、ぼくはいいことを言っています

やったことない人に批判されることほど、辛いものはありません。

自分で学ぶ姿勢こそが大切であり、やってみることが大事なのです。そう、そんな人間に、ぼくはなりたい。

今まで言ってきたのは学ぶ側です。では、指導する人間はどうするか。

言ったことは忘れられる

見せたことは思い出してもらえる

やらせたことは分かってもらえる

発見してもらったことは(その人に)身に付く

という意識が大事なのです。ということを昨年、ぼくの尊敬する方に学びました。そこでぼくは、人との出会いが人間性をつくっていくということを実感しました。これからもこの言葉を大事にしていこうと思うのです。アディオス。

2017年1月17日(火)クラッカーと自然農園のあま夏ジャム

Posted by megane