うぐいすの谷渡り

昨日から新年度が始まり、気持ちを高めながらも高めすぎずに日々を過ごしています。そんな今日はまったりゆったりと家で過ごす時間があり、なんだかリフレッシュができそうです。ぼくです。

さて、久しぶりにけん玉の技の話をしようかなと思います。

今日紹介したい技は、

 

うぐいすの谷渡り

 

という技です。段位でいうと5段相当の技になるのですが、これがなかなか難しいのです。ぼくも成功率でいくと、

10回中3回できればいいくらい

の感じです。まずは、うぐいすという剣先と大皿の淵に乗せる技をクリアしないといけません。今回は、そのうぐいすができるようになった人向けに

 

谷渡りの極意

 

を伝えようと思います。まず一番大切なのでは、谷渡りを実現させるためにはなにが、どうなるべきなのかを考えることが大事です。簡単に伝えると、

 

玉が静かにまっすぐ上がること

 

が大事なのです。課題を明確にしてから、

それをクリアするためにはどうすればいいのか?

が始まります。けん玉をやる場合、この作業を繰り返すことが大きな学びにつながります。谷渡りの課題をクリアするためには、

玉を上げるのではなく、体全体で「ふわっ」と玉が上がる

感覚を覚えることが大事です。ひざが大事になりますし、「ふわっ」という感覚に慣れることが求められます。ぼくのけん玉仲間もこの、極意だけで一度成功したとのことでした。

ぜひやってみてくださいな。

2018年4月1日(土)すてきな休日

Posted by megane