できない理由はない

最近の悩みといえば、人生で一番髪が伸びていることにより、くるくる感がでてきて、新しいあだ名である

南こうせつ

と呼ばれることであります。ぼくです。

さて今日は、先週から考えている「できない理由はない」ということについてです。

先週、鳥取県の大江ノ郷自然牧場の小原さんと話をする機会があり、非常に感銘を受けたのであります。(なかなか無い経験をさせてもらい感謝です)

何か新しいことに挑戦するとき、

「いやーでもこれは、○○だからだめじゃない?」

「これは今までこうやってきたから、変えられないよ」

というようなことを言われることがよくあります。それは、けん玉教育の中でも感じられることの一つです。例えば少しハードルの高い技をやったら、

「おれにはそんなのできないよ」

と言って、挑戦すらしないことがよくあります。確かに

気持ちはわからなくもありません

だってできないんだもん。それは、自分の身の丈にあった技やステップがあるためです。しかし、夢を語る場合は、そうではないような気がするのです。

目指すもの、ビジョンがある場合は、

できない理由を探すべきではない

と思います。つまり、

できるために何をするか

実現に向けて具体的にどんな行動ができるか

以前紹介した言葉、環境教育でよく使われますが、

Think globally, act locally

大きな規模で考え、小さなことから行動する

まずは、行動。けん玉でいう練習を大切にすることが、上達する一番の近道、まさに

急がば回れ

なのだと思います。

努力しない風潮

に流されないよう、日々自分の中のすべてを更新できるような楽しい人生を…

2017年9月3日(日)初めて飲んだ手作りホットトマトジュース

 

Posted by megane