ひもの長さ

最近、いろいろな場所でけん玉をやる機会があり、大変感謝しております。ただ、こうやって呼んでいただくともちろん「プレッシャー」も感じます。やはりやる以上は、全力でやりたい。結果的に失敗したとしても全力で準備したもので臨みたい事前の準備終わった後の反省ができれば、人間どこまでも成長できるものだと信じております。…ぼくです。

評価を求めるのではなく、自分に満足しないことを大切に

そう、ぼくです。これがなかなか難しい。

今日はけん玉の調整に大切な「ひもの長さ」についてです。けん玉を始めるときに必ず確認してほしいことの一つでもあります。ひもの長さは人それぞれですが、基本的には

38㎝〜40㎝が理想的

と言われています。もちろん、年齢身長好みにもよりますが、この長さを一つの基準にするのはいいと思います。さて、ここで面倒なことが…

わざわざ、ひもの長さを測らないといけないの?

ということです。いやいや、そんなことは必要ありません。日本けん玉協会に定められているけん玉は、けんの長さが16㎝と決められています。そのため、次の方法で調べましょう。

①けん玉を玉を指した状態にする

②その状態でひもを中皿の方へ引っ張る

③中皿とひもの間に何本指が入るかどうかを調べる

これだけです。1本も入らなければ、36㎝。1本なら37㎝。2本なら38㎝……というような感じです。

ちなみにぼくは、38㎝〜39㎝です。皆さんは、何㎝が好みでしょう?

2017年2月8日(水)毎日愛用しているHELINOX

Posted by megane