ふらっと
さて、何事も大事なのは、ある程度肩の力を抜きながら過ごすことのような気がします。しかしながら、自分自身まだまだ力みながら毎日を過ごしているような気がします。
責任感
とか
やらなきゃいけない
とかという気持ちも大事かもしれませんが、もう少し周りの方々の力を信じて生きていけたら楽かなと思う金曜日の夜。ぼくです。
今日は、ぼくが目指す理想の教育空間のキーワードかなと最近思う言葉
ふらっと
についてです。何を言いたいかというと、
何も考えずにふらっと行ける場所、遊べる場所って大事だよね?
ということなのです。子どもたちが生活する中で、気軽に遊べる空間が減っているような気がします。
大人の許可が必要な遊び場は、遊び場ではない
と思います。何をするにも、大人の許可をとらなければならない時代になってきているような気がして、自分が子どもだったらなんだか
息苦しい
かなーと思う訳なのです。
子どもたちの世界観で、
大人の目を離れて過ごす時間、空間が、
そこらへんにふらっとあること
を目指したいなと思っています。けん玉教育を推進したときも、
だれでも、どこでも、いつでも
できる手軽さも、けん玉の非常に大きな魅力だと思ったのです。
けん玉のように、夢中になって遊べる時間、空間を作り出せる大人でありたいと思った今日この頃。
しかし、一番は
子どもが主体で大人が巻き込まれる感覚
なのだと思うぼくなのでした。この部分(ロジャー・ハートさんの参画のはしご)については、次回詳しく…
2017年9月27日(水)乙部町ではルマンド祭り
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません