やめられない、止まらない

やめられない、止まらない

というすてきなキャッチコピーは、あの有名なかっぱえびせん。あったらついつい、つまんでしまうけど、よくよく考えたら、自分でかっぱえびせんを買ったことがないかもしれない…ぼくです。

今日は、けん玉の中毒性についてです。この間、友達と会話をしていると

「満腹中枢壊れ病だからさ」

という、かなり面白くてインパクトのある言葉と出会ったのです。これは、

おいしいものを食べていると、ついつい食べ過ぎてしまう

という表現のようですが、けん玉をやっていると、

「満足中枢壊れ病」

がなってしまうのです。これは、今までできなかった技ができたとき、「やったー!!!」という感覚の次に、

「あれ、もう一回できるかな…?」

という気持ちになり、「あと一回できるまでやろう!」と思って始めると、まんまとはまり、時間が過ぎていくというものです。自分の中で、確信はありませんが、けん玉は

目標を設定しやすく、達成感を味わいやすい

のではないかと感じています。目標を立て、達成感を味わうためには、必ず

努力する

という過程を挟まなければならないわけで、これこそがけん玉だけではなく、

人生において大切

 

 

 

なんです。

けん玉を通して、人生観を…まさにけん玉道。

昨日、大学のころの仲間と久しぶりに話をして、学生時代の思い出を語りましたが、本当にいい仲間と出会えたなと感じました。あまりその頃の仲間と会えていなかったので、大学の仲間との縁をもっと大切にしようと思ったのです。ありがとう、オンコチッシ・インコタッタさん。

2017年3月8日(水)まだまだ春は遠いか…リンゴ農園にて

 

Posted by megane