グランドレベル

今週も無事に一週間が終わりました。こうして金曜日の夜に何気なくのんびりできる空間があることはとても大事なのだと思います。毎日、毎日肩の力を入れて生活すると、

疲れてしまう

のです。仕事と遊びはバランスよく。そんなことを考えるようになったぼくです。

その一つがけん玉であり、ぼくにとってけん玉は

 

仕事でもあり遊びでもある

 

そんなけん玉が大好きですぼくです。

 

今日の話はグランドレベルという話です。グランドレベルというのは、外国とかに行ってホテルに宿泊すると、

日本でいう1階のことが

G

と表記されていることがあります。それが

グランドレベル

です。このグランドレベルは、日本の1階よりもどことなくですが、

みんながそこで時間を共有する

というようなイメージがあるのかなという印象をもちます。みんなのものでもあり、誰のものでもないという空間なのです。なにかを行う時、このようなグランドレベルからスタートするべきなのだと思います。けん玉はそのグランドレベルを作り出すのに

最適なのではないか

というのが今日伝えたいことです。とにかくみんなでけん玉をやりたいのですが、そのときに

けん玉教室

という形にすると、ちょっとイメージと違います。それは、一つのサービスになってしまい、

コミュニティではなくなる、グランドレベルでもない

と思うわけです。けん玉という

 

「いつでもどこでもだれでも」

 

できるものは、そのまま敷居を低くしたほうがいいのだと思います。ハードルをあげて限定した人を集めるのではなく、

ハードルを下げて、いろいろな人が交差する場をつくる

ことが、ぼくの求めるけん玉教育なのだと思います。さて、連休で畑でもやろうかなと思います。

2018年5月4日(金)並んでよかった、泉屋のスパカツ

 

 

 

Posted by megane