事実と解釈と結果

ついにきました、連休の季節が。新年度が始まってから怒涛のように突っ走ってきたような気がしますが、気づけば1年の12分の1が終わったと思うと、

時は金なり

を感じるぼくなのです。本当に時間は、無駄に過ごしてられないなーと思います。最近のぼくはというと、けん玉での新たな取り組みがスタートしたこともあり、なかなか忙しい日々でした。けん玉から離れていた時間もあったのですが、今は毎日30分は最低やっています。外が気持ちよくなったので、毎日外でリフレッシュ。仕事の合間に遊びを・・・ぼくの場合は、仕事も遊び感覚なのかもしれませんが。

さて今日は、事実と解釈と結果という最近考えたことについてです。

ほとんどのことは、この流れに乗っかっているのはないかと思ったのです。例えば、

雲が暗くなってきたなー(事実)

ん?雨が降るかもしれないから傘を持って行こう(解釈)

あ、やっぱり雨が降ったな(結果)

というようなイメージです。実際こうならないこともありますが、けん玉の世界にもこれがあって、イメージトレーニングをするときには、とても大事です。例えば、うぐいすという技がありますが、ぼくはできるまでかなり苦労しました。その時の練習法は、

手で玉を乗せてみてイメージしてみる

それを事実→解釈→結果に合わせてみると、

できないから、手で乗せてみる

あ、けんの角度はこんな感じか・・・玉をこのくらいにして・・・

練習を重ねてできる

こんな作業は、日常の中にたくさんあるのかもしれませんが、いつも思うのですが、

けん玉はそれがとにかくわかりやすく実践できる

のではないかと思うのです。やはり、この作業を繰り返して人は成長していくと思います。実際は、一瞬の作業なのですが、

その一瞬に深さがある

と思います。この3連休。しっかりとけん玉とも向き合いながら、過ごして行こうと思った金曜の夜。

 

 

幸せだな。

2018年4月26日(木)町の木、こぶしが咲き始めました

Posted by megane