伝染する
昨日はクリスマスということで、とてもすてきな1日になりました。ぼくにとっては節目であり、やはり節目は大切だなと思います。これといって何か特別なことをしたわけではありませんが、いろいろと今までのことを思い出しながら、振り返りながら生活できました。メリークリスマス…ぼくです。
さて今日は、伝染するというテーマで語ります。
伝染という言葉にどのようなイメージを持っていますか?感染症が流行する時期なので、ウィルスが伝染し病気を発症するようなイメージをもたれている方も多いかもしれません。
この伝染には、性質や習慣などのちょっとした動作などが他のものからうつるという意味もあります。
つまり今日は何を言いたいかというと、
けん玉の楽しさは間違いなく伝染する
ということなのです。厳密にいうと楽しさではないかもしれません。「やってみたいな」「どうせ簡単でしょ?」「なんかやってるな…」くらいかもしれませんが、とにかくけん玉をやっている姿を見ると、
けん玉を手にとってみたくなる
のです。なぜこんなことになるのかと言われたら答えられませんが、とにかく
伝染するのです。
これってとてもすてきなことだと思いませんか?どんなものでもそうだと思いますが、夢中になれるもの、没頭できるもの、楽しいものは伝染するものだと思います。まずは、「自分にはできないし…」と最初から、さじを投げるのではなく、もっともっと周りのことに興味をもって、
「なんかよくわかんないけど、おもしろそうだな」
くらいで飛び込むことこそが、友達づくり、人間関係づくり、さらには、新しい何かを始めるきっかけになるのではないかと思うわけです。
伝染するものは世の中にたくさんある
けん玉にはそんな人を巻き込むパワーがあることを実感したぼくなのでした。
2017年12月22日(金)素敵な時間をありがとう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません