何かを楽しみにしている感覚

今日は、火曜日ということでけん玉クラブの日でした。3回目にもなると、人数が減ってくるかなーなんて思っていたら、初回と同様たくさんの方々がけん玉をやりに集まっていました。そしてさらに嬉しいのは、

けん玉の貸し出しが減ってきた

そうです。もうお分かりですね・・・

myけん玉を持っている人が増えてきたのです。これは本当に嬉しかったなー。自分のけん玉をもつことで、さらにけん玉への愛が深まります。こうやって少しずつ広がっていくのが

けん玉

なんだろうなとしみじみしている、ぼくです。

さて、今日の出来事です。けん玉クラブは18:00からやっていますが、今日ちょっとドタバタして18:00ぎりぎりにいくと、

「おい、けんちゃん(あ、ぼくはけん玉のけんちゃんと呼ばれています)遅いよ!」

と子どもたちに怒られたのです。これはすごいことだなーと思います。何かが楽しみで、待ち合わせの時間より早くきてしまう子どもたち。そうです、まさに皆さんも一度は経験のある

休みの前の日は、明日ゆっくり寝ようかなと思っていたのに、ついつい朝ワクワクして起きてしまう

デートの前に「早く着くと、ワクワクしているみたいで格好悪いから遅れて行こう」と思っていても、気づいたら10分前に着いていた

・・・なかなかないかな。こんな感じで、

何かを楽しみに生活することは幸せなこと

だとぼくは思うのです。そして、今はまだ「けん玉が楽しい」かもしれませんが、目指すところは

けん玉をみんなでやっているこの場が好き

になってくれるといいなーと思っています。現在の会員は、21名。けん玉をとにかくやるコミュニティー、どんどん楽しみます。

2018年5月24日(木)こんな天気の洞爺湖は見たことがない・・・きれいでした

Posted by megane