形にこだわらない美学
7月21日(土)9:39に人生が大きく変わる出来事がありました。やはり、この出来事を経験するかしないかは、
この先の人生を左右する
と言っても過言ではないと思います。いろいろな人に感謝をしなければいけないなと思った今日この頃。さて、ブログをしっかりと再開していこうと考えているぼくなのです。
今日は、形にこだわるかこだわらないかという話なのですが、この話を書こうと思ったきっかけになったのは、2013年でニュージーランドでの同性婚を認める法案での賞賛されたスピーチの言葉でした。
当事者は大きく変化するが、その他の人は今まで同じ毎日がくる
この言葉に大きな感銘を受けたのです。このスピーチをした、モーリス・ウィリアムソンさんは、こうも言っています。
だから大事(おおごと)にするのはやめましょう
とにかくこのスピーチは歴史に残るスピーチです。ぜひ目を通していただきたい。そして、このスピーチから何を考えたかというと、
形にこだわることは、大事(だいじ)じゃない
ということなのです。けん玉をやっていると、「うまくいかないと恥ずかしい」「苦手だからやらない」とか、なんか
かっこつけようしてる
印象を受ける気がします。正直、そんなのどうでもよくて、
なんでもいいんです、みんなでわいわいやってれば。笑
人数が揃わないから
これは今までやったことがないから
そんなことを言っていたら、何も変わらないそれこそ変化のない毎日が続くだけです。変化がない世界はつまらない。それはきっと
白か黒か決めなくてもいいグレーの世界がない世界はつまらない
ということにつながります。この中間領域を楽しめる心の余裕をもつことこそ、
人生を豊かにするのだと思います。
けん玉が人生を豊かにする一助になれば、そんな壮大な思いをもって、日々けん玉と向き合っているぼくなのでした。
2018年7月15日(日)おいしいご飯も心を豊かに
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません