忘れちゃいけないのは目的
最近はもう秋の気配を感じる風を感じます。そう
少し肌寒い
そんな中、いろいろやりたいことが体の奥底から湧き出てきて、
アイデアをどう形にするのか
ということについて日々、勉強中のぼくです。
さて最近思ったことの一つが、
今やっているけん玉クラブをどうしたいのか
ということなのです。それはもちろん理想を語ればきりがないです。
①みんながひたすらけん玉をやってうまくなる
②お互いに真剣に本気で取り組む
③高め合えるような場に
ということももちろん考えていました。それは
けん玉の技術向上
という目的ならわかります。最近のけん玉クラブは、幼児から大人まで約30人くらいが来ているのですが、今ちょっと悩ましいのは
①けん玉をやらずに走り回る
②けん玉をやらずに話をする
という姿が目立ちます。そんなとき、
「みんな、ちゃんとけん玉やろう!!」
と怒ってしまってはだめだよなーと決めています。それはなぜか・・・けん玉クラブの一番の目的は、
けん玉を手段として、老若男女、世代問わずに集う場づくり
というところだったからです。もちろん、人に迷惑をかける言動や人を馬鹿にする言動については、しっかりと声をかけなきゃいけないのはわかっているのですが、中には、
うぅー!!!
と思う気持ちもわかるのですが、もう一度伝えたいことだなと思ったので、メモとして・・・
ただ、
真剣にけん玉をやりたい人のための場
も大事にできないか、日々考えてるぼくなのでした。
2018年8月26日(日)天気がいい日は洗濯だー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません