検定の質
朝から、すっきりとシャワーに入って心地の良い時間を過ごしているぼくです。最近は自分の中でいろいろなことがあって、なんだか充実しています。今日は気分的に白湯を飲みたくなり、久しぶりに白湯の効果を実感しております。
さて、今日は検定の質についてです。
けん玉をやる上で、モチベーションを上げるのに効果的なものの一つとして
けん玉検定
があります。日本けん玉協会が定めた検定はもちろん、独自で検定表を作成するのもおもしろいですよね。この検定の難しさは、
検定をどのように活用するのか
だと思います。モチベーションを上げるためには、早く級位を上げたいので、何度も挑戦し、
たまたまできたときに表彰される
という例もよくあります。しかし、ここで思うのは、
一度の検定を無駄にすることは大問題
だということです。「まー、今日はできなくてもいいか」と準備をしないで受けている場合がよくあります。というのも検定というのは、
一発勝負だからこそ
というのを忘れたくないなと思います。子どもたちには、けん玉を通してけん玉の技術を上げてほしいわけではなく、けん玉を通して
努力することの素晴らしさ
達成する喜び
などを学んでほしいと思っています。まさに、
けん玉と人生は同じ
なのです。何かをやるときに、よりよくするためには様々な手立てがあると思います。その手立ても安易に活用するのではなく、十分に吟味してから使えるように、日々の努力が必要だと思います。もう一度、自分の言動を改めるよい週末…有意義にします。
2017年9月7日(日)ほっとするかぼちゃでブレイク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません