浸透

皆さんお久しぶりです。「休みの日には、積極的に外へ行こう運動」を提唱しているぼくです。相変わらず、早寝早起き担当ですが、本当にそれが心地よく思っているところであります。久しぶりの記事は、一つ年をとったので大人の文章を提供できればと思います…そうです、今日誕生日、ハッピーボーイ、いやラッキーボーイ、いやいや、けん玉大好きぼくです。

今日のテーマは「浸透」

世の中には、徐々に浸透していくものがたくさんあると思います。もちろんわたしが今使っている「free wifi」もここ数年で大きく浸透してきたものの一つだと思います。携帯電話、SNS、スーパーフードなどなど、何かが浸透していくにはきっと、戦略があるのだと思います。その戦略を立てるためには、需要と供給をしっかりと見極めていく力が求められるのではないかと思う訳です。しっかりとした目的や理念が会って成り立つもの…何が言いたいかというと、

何かを浸透させるには時間と労力がかかる

ということです。新天地で仕事を始めて1ヶ月。まだまだ、分からないことだらけの毎日です。

与えられた環境の中で、なにができるか

を日々模索する毎日です。そこで、活躍しているのはやはり、

けん玉。

けん玉が人と人をつなぐきっかけづくりになっている

ことを毎日のように感じています。

芸は身を助けるのです。

自分が思い描く「けん玉教育」に向かって、

けん玉から生まれた人とのつながりを使って、

けん玉事業を展開していくことができれば、すてきだなと思っているわけなのです。

どこまでできるか…

あくまでも、「teaching without teaching」教えずにして教える

この方針は曲げずに挑戦していこうと思います。

しかしながら世の中は連休なので、一度仕事のことは忘れて、すてきな連休にしようと思います…楽しみですなぁ。

2017年4月25日(火)刺激を受けたおもちゃ講習会

Posted by megane