消費とつながり
最近は日常的に早起きになり、基本的に6時前には目が覚めてしまいます。もう歳なのか…それとも、なにかに追われているのか…とにかくゆっくりとした時間が流れていないのは事実なので、ちょっと息抜きする時間も必要なのかなーなんてことを考えている
ぼくです。
さて、今回のテーマは消費です。
今までお金の使い方については、なるべく意識しながら生活をしていました。でも生きていく中で大きく変化しています。
例えば、衣類。
衣類については、昔はたくさん買っていたし、一回も着ない服とかもありましたが、今では、ほとんど手元にはなく、服は1年に3回くらいしか買わないくらいです。必要なものだけあればいいということで、ズボンは2着しか持っていません。
あとは、雑貨や本なども昔は集めていましたが、今ではほとんど手元になくなっています。ぼくがこだわって持っているものとすると、
けん玉
FRITAG製品
Arcteryx製品
くらいかなーなんていう感じなのです。ではなににお金を使っているか。それは
人
なのです。人に会うためにはお金をしっかりと使うべきだと思っています。もちろん今は、家族もいるし、時間もなく、あまりできていませんが、非常に大切なことだと思います。
消費から考えるつながり
というテーマですが、お金をどう使うかによって、人とのつながりが大きく変わってきます。そういう意味では、けん玉にお金をたくさん使っているのは、
人とのつながりをより深めるため
なのではないかなと思ったぼくなのでした。
別に
けん玉1本
でもいいんだけどね。笑
2018年12月17日(月)お気に入りのロゴです
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません