苦しみは幸せ
さてようやく1週間が終わり、気持ちのよい週末を迎えました。関東では台風の影響でどうなるのかわからない状況ですが、あまり大きな被害がでないことを心より願っています。今日の北海道は快晴で、朝から畑仕事をやったり部屋の掃除をしたりとすっきりできそうです。これから、子どもたちと川遊びに行きますが、もちろんカバンには
けん玉を仕込んでいる
ぼくです。
さて今日は、「苦しみは幸せ」というタイトルなのですが、一見すると矛盾している言葉ですよね。これはなにを表しているかというと、
苦しまないと幸せは手に入らない
ということを伝えたいわけです。もちろん一瞬の幸せはそこら中で手に入ります。自分が大好きなアイスを買って食べる、好きな人と一緒に過ごす…なんでもいいのですが、これは一瞬の幸せであって長続きしません。
今回の記事で伝えたいのは長続きする幸せ、つまりは
常に心にある幸せ
をさします。この部分をけん玉で補うとしたらどうすればいいのか考えると、やはり毎日苦しみながらも一歩一歩進むことが大事なのかと思います。
以前も紹介しましたが、
後ろに下がる進化もあるのではないか
という言葉のように、今日できなかったから進化できなかったというわけではなく、この「できなかった」も進化であり、この先どこにあるかはわからないけど、間違いなく幸せに向かっているという感覚をもつことこそが、幸せにつながっていると思います。
最近は、けん玉に触れる機会が少ないのですが、今日と明日の夕方はけん玉を1時間やろうと決めました。
楽しさと苦しさと幸せをけん玉で…
2018年7月15日(日)ジャージー牛乳のソフトクリームは色が違う
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません