新発見

昨日は、平日ですが金曜日。そうです、

飲みました、少しね。

ただ遊んでいるように見えるかもしれませんが、これもぼくなりのチャレンジの一つで、若い世代で教育を盛り上げていきたいという思いから始まった地域のコミュニティの集まりなのです。その名も、

Cha Cha

タイ語で、「ゆっくり」という意味なのですが、

ゆっくりのんびりできる限りのことをやっていきたい

お茶を飲みながらお茶べりを

気軽に「ちゃちゃっと」集まれるコミュニティ

こんなイメージで立ち上げたものなのですが、昨日は2回目。よい時間になりました、ぼくです。

さて、昨日は高齢者の方々と一緒にけん玉をやる機会があったのですが、衝撃の発見があったのです。おじいさんと話をしている時、

「昔はやっぱりけん玉とかコマとかやっていたんですか?」

と聞くと、

「けん玉は本州の遊びで、北海道の人間はやっていないな」

「へーそうなんですね」

 

ん?

 

 

昔遊び(伝承遊び)は全国共通ではなく、それぞれの地域性もあるのか・・・

さらに、

けん玉って高齢者全員が昔の頃やっていたわけではないのか・・・

 

この二つは衝撃的な新発見だったような気がします。ぼく自身、一つの偏見だったのかもしれません。つまり、

世代間交流の一つに「けん玉」をテーマにすることもあったのですが、そこには、「高齢者の方も昔やっていたから、教えることができるのはないか」という勝手なねらいがあったなーという反省にもなりました。

もっと知るべきことはあるのだと改めて感じた1日になりました。いやーそれにしても、けん玉をやるおじいさん、おばあさん、

 

かわいかったなー。

2018年4月21日(土)このお店はおいしい(少ししょっぱいけど)

Posted by megane