シンパシーとエンパシー

最近、早く起きて朝活をしているぼくなのですが、もっぱら、読書の時間であります。

まだまだ小さな娘がいるので、就寝時間(消灯時間)は21:00。

夜はその時間には寝ています。

そんなこんなでその読書の中からの言葉。

シンパシーとエンパシー。

シンパシーは思いやり、同情、共感

エンパシーはシンパシーできるような能力のことをさします。

つまり

シンパシーは自然と湧き上がるもの

エンパシーは能力なのです。

その本の中では、

他人の靴を履く

という言葉で表現されていましたが、

相手の立場になって、相手の気持ちになって物事を考えることができる能力

ということなのです。

すごく深いですよね。

ぼくもこのエンパシーを高めていくことが人間力をあげるのだと最近思います。

けん玉ってめちゃめちゃシンパシーするし

エンパシーも大事な気がする。

ぼくでした。

まつぼっくりは子どもにとってすごく大切な宝物なんだ!というエンパシー

Posted by megane