出会いは人を育てる
気づけば新年度に入っておりまして・・・
寒さの厳しい冬を乗り越え、
ようやく春らしい日々が続く北海道であります
毎日、いろんなことが起きるけど、
日々楽しくやっているぼくなのであります。 ...
先輩
久しぶりに研修で札幌へ。
コロナ禍の中で、仲間たちと対面で話を聞く、話をするという機会が激減した中での久しぶりの札幌
いろんな刺激が溢れていた
もちろんそれは、対面だからなのかとは断 ...
最近思うこと
なんか基本的に内側から湧き出てくるものってなんなんだろうな。
「やりたい」「やってみたい」「これがいやだ」「あれがいい」
なんか表現としてはいろんな言葉があるんだろうけど、この思いを吐き出せる場って子どもも大人 ...
他にはない言葉や見せ方で伝えること
改めてアウトプットの大切さを考えたこともあって
昨日は考えすぎて眠れなかったぼくです。
やはり考えすぎるのはよくない。
昔タイのバンコクに住んでいた時、
日本料理屋さんで飲んでいたらその ...
インプット<アウトプット
気づけば4ヶ月も音沙汰なし。
申し訳ありません。というより、誰も読んではいないのですが、ぼくのアウトプットが足りなかったなーと反省しております。ぼくです。
そうです、ぼくなのです。
...
「思考を止めないということ」
最近、スマホやパソコンが身近にありすぎて、
考える前に検索している自分がいます。
それってどうなんだろう考えるのです。
あ、ぼくです。
スマホが普及していいことはもちろんたくさんあります ...
「山あり谷あり」
人生山あり谷あり
まさにそのとおりで、調子いいと思ったら、なんかうまくいかないことが続く
なんてことがしょっちゅうあるものです。
でもそういうときってなかなか受け入れられず
自分が調子い ...
「一度に世界は変えられない。だから一度ずつ変えていく」
これは体に電気が走るくらいビビビっときたキャッチコピーだな。
マイノリティデザインという本を読んで出会いました。
この本超絶おすすめですよ。すばらしかったです。
この言葉本当にすごくうまいと思います ...
「後ろに下がる進化もあるのではないか」
昔、なにかの番組で聞いた言葉で衝撃を受けた言葉です。
なんかオーガニックスーパーの社長さんだったような気がするのですが、はっきりとは思えていません。
この言葉の本質はよく理解していないかもしれませんが、すごく好 ...
「揺さぶられる」ということ
わたしの・・・・
あ
ぼくの悪い癖として、3日坊主というところがあります。ブログも全力で更新しようとしているけど、
気づいたら数ヶ月更新しないなんてことが・・・
でもこうしてパソコンに向 ...