未分類

ジェレヌクのこと好き?

クプアスって美味しいよね。

ヤールギュレシュで戦わない?

モルゲンロート見たいわ〜

知ってますか?

知らないもの、経験したことないものは

...

未分類

最近、家をもったのですが

豊かだなーと感じております

暮らしが豊かになる

それはどんなことなのかと考えたのです

朝早起きをして薪ストーブの掃除

ガラス面を磨き、灰を捨て、薪を ...

未分類

人はどうしても、ないものばかり目がいきます

あれが足りないからあれが欲しい

そうなってくると、基準が「買えるか買えないか」「あるかないか」

という選択になってきてしまうわけです。

これっ ...

未分類

いやー本当にいい言葉

今日は特に書くことなし。

この言葉を噛み締めて過ごそうと思います。

天才は努力するものに勝てず、努力するものは楽しむものに勝てない

(孔子)

「なんかよ ...

未分類

遊びってどこかでまじめの反対で

適当に、気楽に、のんびりとやるものだって思ってませんか?

もちろん、そういうときもあるけど、その遊びはきっとうまくいこうが失敗しようがどうでもいいものだと思います。

...

未分類

この言葉って結構しびれたんですなー

なにかやったら、成果を発表する。

これって教育基本法にあります。

第三条 国民一人一人が、自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その生涯にわたって、 ...

未分類

目的と手段の話は、ぼくが結構好きな話で・・・

あ、今日は早い段階で・・・

ぼくです。

目的と手段を明確にしないと、なんかよくわからん展開になりがちな気がする。

例えば・・・

...

未分類

子どもがいたずらをしている。

その一生懸命さに引きつけられて、

止めるのを忘れている人。

実際的には直ぐに止めなければ困る。

教育的には素により叱らなければ

ためにならぬ。

未分類

主体的な学びは連続性の中で生まれる

 

 

 

という言葉があります。

 

 

要は、イベントのように単発的なものでも学びはありますが、あくまでもまだ ...

未分類

かっこいい言葉でいうと今の社会はVUCAと言われるように

「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」

 

V(Volatility:変動性)

U(Uncertainty:不確実性)