文化とカルチャー
最近よく聞く言葉に
文化
というものが出てきます。英語で言うとカルチャー。
culture
これは耕すという意味が語源になっていることは知っている人も多いと思います。
文化っ ...
お久しぶりです・・・
なかなか更新するタイミングが見つからず・・・
でもなんだかんだ続けているこのブログ。読んでくださっているみなさん、いつも本当にありがとうございます。
これといってそんなに大事なことを書いているわけではないのです ...
愛される欠陥「許され力」
最近、読書している中で見つけた一文。
なんかわかる気がすると思い、メモ用に。
今までの記事の中にあった
「創造的な欠如」
と非常に似ている感覚かなと思うのです。
本の中では、 ...
想像する力
想像力って大事だと思うのです。
人と話をするときに非常に重要感覚なのが
想像力
だと思います。
例えばこの写真を見て何を思いますかね?
つい撮ってしまったんだけど
ネイチャーとナチュラル
おもしろすぎる。
ネイチャーは自然
ナチュラルも自然
どちらかというと
環境としての自然(ネイチャー)
姿勢、態度としての自然(ナチュラル)
なのかな?
正しさよりもあたたかさ
最近響いた言葉
正しさよりもあたたかさ
正しくなくてもいい
ということではないのです。
もちろん正しいことを覚えることも大事だけど、
優先順位的に
正しいよりも
選ぶと決める
かなり暖かくなり、春らしくなってきました。
この時期の北海道が大好きだな。この雰囲気ってなんとも説明できないっていうか、
なんかいい。
そんな感覚の共有をしたいななんて思っている
ぼくな ...
長続きする
最近、
幸せな瞬間
気持ちがいいとき
とかいろいろ考えている時間が多いような気がします。
幸せな瞬間は例えば・・・
おいしいものを食べている時
サウナからの水風呂 ...
can, have, like, am
昨日、ガツーンと胸に響いたことがあった。
前野隆司さんの著書「実践 ポジティブ心理学」の中での言葉を先輩が教えてくれたのですが、
I can(わたしは○○ができる)
I have(わたしには友人・知 ...
レジリエンス
最近この言葉と出会ったのですが、
困難な状況に陥った時に、心が折れることなく柔軟に生き延びようとする力
んー難しいけど
回復力
んー
なんとかする力
的な感じです ...